二戸市は、地方移住を検討している方で就農に興味があり、ゆくゆくは農業後継者として自立を目指す方を地域おこし協力隊(農業支援員)として募集しております。
「地域おこし協力隊」とは…
地方自治体が都市地域からの移住者を『地域おこし協力隊員』として任命し、農業・漁業への従事、地域の魅力PR、お祭りやイベントの運営など、様々な地域協力活動を行いながらその地域への定住・定着を図る総務省の取組です。
応募するためには地域要件もございますが、ざっくりいえば「二戸市よりも規模の大きい地域に住んでいる方」であれば概ね条件の適用を受けられるかと思います。
地域おこし協力隊 まるわかりQ&A JOIN – 田舎暮らしを応援します – (iju-join.jp)
毎月固定の報酬を受け取りつつ、地域に関わる仕事をしていただき、最長3年間の任期を通じて定住を図ることのできる制度ですので、二戸市に強く関心を持っていただけた方には大変オススメの制度です!
今回は「農業支援員」としての募集です
岩手県最北端に位置する二戸市は、下記のようなブランド果実や、地域性や農家さんの経験・工夫を活かした農作物が豊富な地域です。
- 「冬恋(ふゆこい)」…黄色くて甘みのつよいりんご「はるか」のブランド品種
- 「カシオペアブルー」…大粒ブルーベリーの品種「チャンドラー」の中でも2.4cm以上のもの
- 「夏恋(かれん)」…さくらんぼの王様「佐藤錦」の中でも甘み、大きさ、色の厳しい基準を超えたもの
今回はその中から、下記の2団体のうちどちらかで農業に従事していただく形式となります。
- 「馬場園芸」
花き栽培、ホワイトアスパラで有名な二戸市浄法寺の農業法人。
※馬場園芸さんに雇用される形となります - 「権七園」
多数の品種を取り扱うりんご農家。ブルーベリーやぶどうといった果物の栽培も。
※個人事業主として市から委託され、権七園で従事することとなります
地方移住の際に不安材料となる「仕事探し」の面について、農業従事者として手に職をつけることで解決することが出来るのではないでしょうか。
U・Iターンをきっかけに新規就農を検討されていた方にも大変オススメの内容となっております!ぜひご検討くださいませ。
業務概要 | ①農業支援員として、各種農家(受入団体)の農作業等に従事することで、地域労働力の補完に貢献するとともに、併せて地域農業の基礎知識や経営ノウハウを習得します。 ②農産物の改良に取り組むための検討会や講習会へ参加します。 ③農産物の周知のための販売会開催等の普及活動、SNSやブログ、動画媒体等を利用した情報発信を行います。 ④居住する地域の一員として地域活動(自治会活動など)に参加します。 |
募集対象 | ①性別、学歴、経験不問 ②令和 5 年 4 月 1 日現在で原則として満 20 歳以上、満 40 歳以下の方 ③3大都市圏(埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、岐阜県、愛知県、三重県、京都府、大阪府、兵庫県及び奈良県)と政令指定都市または地方都市(全部または一部が過疎、山村、離島、半島等の地域に該当しない市町村)に在住し、概ね60歳未満(令和5年4月1日現在)の人で、二戸市地域おこし協力隊員として、採用後、二戸市に住民票を異動可能な人(任用を受ける前に既に二戸市に住民票を異動している人は原則対象外) ④農業に精通もしくは興味があり、心身ともに健康で、地域住民と協力しながら地域活動に意欲的に取り組める方 ⑤任期終了後に就農(独立就農又は雇用就農)を目指し、本市に定住する意欲のある方 ⑥普通自動車運転免許証を取得している、または取得する予定である方 ⑦パソコンをメールのやり取り等で日常的に利用している方 ⑧国・都道府県・市町村の各種税金、国民健康保険料等の滞納がない方 ⑨受入団体で設定した募集条件に該当する方 |
募集人数 | ・2名 ※各団体1名ずつ (選考の結果採用しない場合もあります) |
勤務地 | ①株式会社 馬場園芸 (岩手県二戸市浄法寺町小池60-2) ②権七園 (二戸市金田一字大沼 55) |
勤務時間 | 各団体規定の日時で勤務していただきます。 |
雇用形態・期間 | ①株式会社 馬場園芸=受け入れ団体にて雇用 ②権七園=個人事業主として市と委託契約し、現地にて就業 ・契約期間 令和5年4月1日~令和6年3月31日予定 (最長3年間=令和8年3月末まで延長) ・地域おこし協力隊としてふさわしくないと判断した場合、委託期間中であってもその契約を解除できるものとします |
給与・賃金等 | ★月額170,000円相当 ・上記の他、消耗品費・車両経費(リース、燃料)・旅費・研修資格取得費・意見交換会や活動報告会に要する経費・通信機器利用費等を予算の範囲内で支払います。 |
待遇・福利厚生 | ・業務委託の場合は国民健康保険、国民年金にご自身で加入 ・住居は市と隊員が協議のうえで決定 ・家賃補助=1カ月あたり上限60,000円(引っ越しに係る経費、入居時に係る敷金等は隊員負担) ・光熱水費=経費の2分の1の額で、1カ月あたり上限15,000円(4月~10月)または上限20,000円(11月~3月) |
申込受付期間 | ~2022年10月31日 (決定次第締め切りとします) |
審査方法 | ①申込受付期間 令和4年7月~令和4年10月31日(月)必着 ②応募方法 郵送 ③提出書類 (1)応募用紙 (2)履歴書(市販のもの) (3)現住所の住民票 (4)自動車運転免許証の写し(所持している方) (5)その他必要な物 ④問い合わせ、申込先 二戸市産業振興部農林課(担当:川上、中村) 〒028-6103 岩手県二戸市石切所字荷渡 6-3(岩手県二戸地区合同庁舎5階) TEL:0195-43-3213 FAX:015-23-1634 〇第一次選考 受付期間終了後2週間程度で、書類選考の上、合否の結果を応募者全員に文書等で通知します。 〇第二次選考 第一次選考合格者について面接(二戸会場予定)を行います。 詳細は第一次選考結果を通知する際にお知らせします 〇採用合否結果の通知 合否の結果は二次試験終了後2週間程度で通知いたします。 |
参考URL | 応募要項、提出書類など、詳しくは二戸市のホームページをご覧ください https://www.city.ninohe.lg.jp/info/3086 |